2018年もあと5日(って書いて気づきましたが、何にも新年の準備出来てない(^◇^;))。
昨日はXmasでしたが、久しぶりの生徒さんがレッスンに来てくれました。津田沼サロンの頃から通ってくれて、結婚式とウェディングパーティーのサポートとお支度もさせてもらった生徒さん。あ、お友達のお寺婚のお支度もご紹介してくれたし、旦那様の知り合いで成人式のお支度をご紹介してくれたりもしましたね。
お子さんが1歳半くらいなのでなかなか時間が取れず、スクールはまだ途中でストップしてますが、昨年もこの時期に成人式のためのレッスンに来てくれました。
働いている美容室で成人式のヘアセットを担当するらしく、お客様のカウンセリングを元にどんな髪型を作ったらいいか、何に気をつけて形を作って行ったらいいか、などアドバイスしていきます。
ここ数年の流行りのゆるふわヘアを見本で作ってみました。
試しに左側はねじりで仕上げ、右側は編み込みで仕上げてます。
それによってどう見え方が違うか、横から見た時、前から見た時、可愛いのはどっちか?
もちろんお客様の希望もあるので、作る前に確認しておくポイントなども教えます。
その後にほどいて生徒さんが作ります。
こちらは先ほどのサイドバージョン。
生徒さんが作ったスタイルをさらに分かりやすく、作りやすくなるように改善点をアドバイス。
ちょっと後頭部が盛りすぎなのと、下のカールも大きいかな。バランスを見て全体的はまとまるように伝えます。
あとは飾りの付け方ね。飾りも頭から飛び出してしまうとバランスがおかしいので、ひし形の法則に乗っ取って綺麗に見える位置とかつけ方をレクチャー。
こちらはもう一つオマケの編み込みカチューシャ+カールアップ。
スジカールにするのか、フワフワカールにするのかで、コテで巻くのか、カーラーで巻くのかをセレクトします。やりやすい巻きに仕上げる事で形を作りやすくなるんですよ(^^)
生徒さんも昨年に成人式前にレッスンに来た事で安心して当日を迎えられたようで、今年も満足して帰っていきました。あとは時間を見つけてコツコツと練習あるのみ!
がんばってね〜〜(≧∇≦)
成人式直前のレッスン開催します
生徒さんの話を聞いてて、色々と成人式のヘアセットに不安を感じてる美容師さんも多いのかな??と思い、いきなりの思いつきですが(笑)
【成人式直前!!かけこみヘアアレンジレッスン】開催します(^^)詳細はこちらへ